上空をそこそこ飛ばせるようになれば、まず考えるのがループでしょう。いろんな演技の中で一番ダイナミックな演技だと思う。けど、そのわりに意外と簡単なものでもある。
ループを成功させるには、ループを行いやすいように機体を調整するのが,一番の近道です。でも、よほど調整の取れていないヘリや、パワーの出ないエンジンで無い限りループは可能です。さらに、アイドルアップを使用しなくても出来ますし、マイナスピッチが無くても可能です。さあ、勇気を出してループに挑戦しよー。
まずは、機体調整ですね。ここではアイドルアップを使用して説明します。ループをしようと考えるころは、上空飛行はそこそこ飛ばせているはずです。おそらく、そのままの機体でループは可能でしょう。しかし、より楽にループをするために、機体を再調整します。
使用する機体、ローター、エンジン、マフラー、燃料、などにより異なりますが、大きくは変わらないと思います。
メインニードルの調整。普通メインニードルは、スロットルが全開の状態で調整します。上空をフルスロットルで飛行させて調整します。しかし、メインローターのハイピッチの角度により異なります。
まず始めに、このピッチなら充分回せるでしょう、と思えるピッチを設定します。通常+8くらいだと思います。そして、充分に濃いニードルに設定します。この状態で上空を飛行させてニードルを先に調整します。いーなー、良く回っているな―と思える位置になったら、ニードルを3コマ戻します。メインニードルはこの位置でOKです。
つづいて、ハイピッチの調整です、これは結構簡単です。メインローターの回転が少し下がったかな?、と思えるところまでハイピッチを増やして行きます、これでOKです。
これで。メインニードルとハイピッチの調整は完了です。
ローピッチは0で問題はないです。
つづいて、スロットルカーブの調整です。5ポイントのスロットルカーブの場合、ハイ側から100、75、55、55、55に、設定しておきます。スロットルカーブは、メインニードルの濃さにより変わります。ニードルが濃い場合は高め、薄い場合は低めのアイドルアップ量になります。
さて、次は機体の調整ですね。エルロン、エレベーター、ラダ―の調整です。エルロンはループをするのにあまり大きく影響しないので、とくに気にする必要も無いでしょう。エレベーターはループをするために絶対に必要なものです(と―ぜん)水平飛行をしやすいように調整しておけば間違いないと思います。(スワッシュプレートの最大角の70〜80%もあれば充分です)ラダーは、ループをより楽にするために、ジャイロを充分に効かします。ジャイロ感度が上がるように、少しサーボホーンを小さくしたり、テールローターを小さくするとジャイロ感度を上げることが可能です。ラダーは、ループをするために直接は関係無いので、あまり効かないようにしておくと、エレベーター操作が楽になります(多少斜めにエレベーターアップをしても、大きくラダーがずれなくなる)また、ラダ―ミキシングは使用しません。
機体の調整はこれくらいです。
いよいよ、ループに挑戦です。ループは通常向かい風でする演技です。まずは、コースどりですね。自分の前方50メートルくらいの位置で、高度20メートルくらいで水平飛行が出来るように繰り返し練習します。エルロン、エレベーター、ラダ―の上空用のトリムはこのときに調整しておきます。水平飛行の距離は、自分の前方をセンターとして左右100メートルくらいあれば良いでしょう。
向かい風で、進入しループのスタートしやすいところで、エレベーターを引きます。(ここから時計を使って説明します。6時がスタートです)ストールターンをする要領でエレベーターを引きます。ストールターンの場合、機首が上を向けばエレベーターを戻すのですが、ループの場合はエレベーターは引いたままにしておきます。6時の位置でスタートし、フルピッチのまま上昇させます。そのままの状態で11時まで待ちます。11時になったら少しエレベーターを戻します、続いて12時になったときにピッチを70%くらいまで下げます。このピッチを3時までキープします。3時になったときに少しエレベーターを引きます。また、3時から少しづつピッチを足して行き6時にフルピッチになるようにします。4時になったとき、少しエレベーターを戻し6時になったときに完全に戻します。
以上が私のしている操作です。
難しく書いてしまったけれど、実際はある程度の向かい風があれば、よほどのことが無い限り、エレベーターアップだけでループは出来るのです。あえて、ピッチもコントロールする必要は無いのです。ただし、あまりキレイには出来ないのですが・・・・。
ループで墜落してしまう理由
一番良くあるのが、エレベーターを途中で引くことを止めてしまうのが多いようです。引きすぎで墜落することもあるのですが、かなり少ないです。
エレベーターをまっすぐに引けていない場合もあります。良くあるのが、エレベーターアップと同時にラダ―を左に打ってしまう場合です。いくら練習してもあまり良くならない場合は、ラダ―にEXPを多めに使うと幾分まっしになることがあります。
あとは、追い風でループをしたときくらいですね。追い風でループをした場合、上昇力が弱いために、かなり落ち込んでしまいます。いつもと同じ感覚でしていると、墜落する可能性があります。
最後に、忘れてならないのが、ニードルの絞りすぎによるエンスト。上昇力とスピードを求めてついニードルを絞ってしまう、一時的にパワーは出るものの、やがてオーバーヒートを起こしてエンスト。一発勝負のオートローで墜落。これも良くあるパターンですね。
以上、始めてのループでした。