ホバリング中にエンジンが止まる。嫌な感じです。止まり方にもよりますが、そのほとんどがエンジン内での爆発をせずに止まります。中にはコンロットが折れてしまってとまることもありますが・・・。では、なぜ爆発しないのか?それは適切な混合比のガスになっていないからです。
通常ホバリング中エンストをする場合は、エンジンに燃料が入っていない状態がほとんどです。ようは、ガス欠状態です。
一般的には、プラグの老化、燃料タンクのゴミ、フィルターの詰まり、キャブレターの詰まりなどが多いようです。また、チュードサイレンサーのセッティングミスも場合によってはエンストを招きます。
トラブルとしては、マフラーのネジの緩み、マフラープレッシャーの抜け、キャブレター取りつけビスの抜けなどが一般的です。過去にバックプレートのネジの緩みでエンストしたもを見たことがあります。
中には、バッテリーセーフティーなどでスロットルサーボが最スローになる場合などもあります。また、燃料の不良も少ないながらもあるようです。セーフティー機能は結構見逃しやすいポイントです。
しかし、実際のところはそのようなことをいくらチェックしてもトラブルは見当たらないものです。原因として1番多いのはエンジンの老化だと思います。使用されている状態にもよりますが、ホバリングができるようになり、上空飛行の練習を初め出したころが、エンジンのオーバーホールのタイミングです。普通ホバリングをマスターし上空飛行を練習し出すころには、大体32〜50リットル位は燃料を消費していると思います。30クラスですと112〜168フライト位になります。このフライト数を地面付近でしているとエンジンには相当のダメージがあると思います。
エンジンのダメージが大きくなると、必然的にパワーダウンします。さて、ここからです。普通パワーダウンを感じると、必ずと言って良いほどニードルを締めてしまいます。この行動がエンジンのオーバーヒートを招きエンストを起こすのです。また、パワーダウンを感じたとき、ニードルを締めずにニードルを開き、さらにスロットルを少し開くことパワーダウンをそれほど感じることなく使えることがあります。
以上思うところです。 2000.11.13