フタバ.OS関西ヘリコプター競技会


フタバ.OS関西ヘリコプター大会に行ってきました。
午前中は寒かったのですが、午後からは良いお天気になりました。
ただ、1日中風が強かったです。
クラブからは
早川君、藤井君、大切君、谷口君、大谷君、森本君の6名が参加しました。

今回のピット風景

さて、何を話しているのでしょうか?

奥に見えるのがスケールの館のオーナー
祥ちゃんです。

大切君と藤井君そして早川君です。
全員で記念撮影
左から
藤井君、大谷君、早川君、森本君、谷口君、大切君

で、撮影しているのが祥ちゃんです。
オープンクラスに出場の早川君です。

最近ほとんど飛ばしていないのでいい結果は期待できないでしょう。

ヘリもクラブのトレーナーヘリを急遽使用することになる。

演技の写真はないが、日ごろの練習量に比例した
順位(結果)でした。

決してヘリの状態が悪いわけではなかったと思います。

だぶん・・・・

今回全員の助手を大谷君がしました。ご苦労様でした。


早川君に続き藤井君の登場です。

2名の助手を引き連れてエンジン始動ですか?

30リットルの練習の効果はあったのかな?

よきライバルの大切君の見守る中緊張は高まります。

この大会のためにローターをF60エアロバティックスから
F1-50Gカーボンに変更しました。
何を考えているの〜♪

君の頭の中身わ〜♪

テンパーセントのチャラチャラ〜♪

日ごろの練習の成果ですかね〜


さすが写真!

ヘリはフラッグの真上です!

ほぼ練習どおりの出来でした。

30リットル効果かな?
オープンクラスの優勝者です。
大切君がシルフィードで出場

よきライバルの藤井君も見守っています。
これがあだとなったか?
最近べた風では良い止りをしていたのですが

風が強すぎました。

彼のセッティングではこの風の攻略は難しかったようです。
フラッグもいい感じでなびいています。

もう少し上を目指すにはセッティングの見直しも必要ですね。
谷口君は競技会に初出場です。

緊張はなかったそうですが、結果は別問題だったようです。
30.50クラスのヘリには風が強すぎました。

フライト後やっぱり60いるな〜、とのことです。
大谷君エンジン始動にてこずり、この後OSの上田さんのお世話になる。

前日の練習の時はいい感じで演技が出来ていました。

今回は期待が持てます。

ローターをF1-50GカーボンからDYSTに変更してから初の競技会です。
この時点で

いけるよねと思いました。
やっぱり本番に弱かった!

なんで?どうして?なぜなの?
頭の中は来年のKMAになっているでしょう。
森本君

やっぱり練習不足でしょうね

今年は若手育成の年でしたから(笑)

風が強かったのですが全員にほぼ同じだったので風の影響で順位が下がったと言うことはないと思います。
セッティングの差もあったのでは?また、森本君は6位でした。