道&ベンジャミン仲良ヘリ大会


足元の悪いなか、名古屋からK&Sの天野さんと小林君がやってきました。
少し風が強いものの天候もよく楽しく1日を過ごせたように思います。

人数は少ないものの、内容の充実した競技会でした。競技内容はホバリング5秒、ホバリングT、ホバリングMの3種目です。点数は10点満点が3つの30点満点です。

ベンジャミンRCヘリクラブから出場の大切君、水田君、高田君、大谷君、坂口君、早川君、そして森本君の7人が出場しました。

このような緊張感の無い競技会もたまには良いものです。

やっぱりラジコンヘリは楽しいね。

早川君のトリム調整

緊張はしていなかったはず。

しかしながら風が強いのがコントロールに影響があるようです。

来週からは上空飛行の練習に戻らなくてはいけないよね。

来年はB級検定だよ〜

緊張はしていなかったはず。

しかしながら風が強いのがコントロールに影響があるようです。

来週からは上空飛行の練習に戻らなくてはいけないよね。バリング5秒

この演技に限って言えば、あまり点数がばらつかなかったようです。

悲しいかな、森本君はとおとお彼に追い越されてしまった。

助手は大切君です。
得点20点

水田君のホバリング

機体はSSTイーグル2です。

最近はどちらかと言えばエルゴ50をよく飛ばしていたので、エルゴで出場する方が良かったのでは・・・・。

助手は大谷君です。

水田君のホバリング5秒

写真では止まっているが、実際は結構動いていた。

しかし、練習不足がたたり点数はあまり伸びませんでした。

得点18点

大切君のホバリングM

どお見ても良いところでホバリングしています。でも写真です。

今はベンジャミンRCヘリクラブの1番の成長株です。

助手は大谷君です。

 

得点16点

大谷君のホバリングM

確かに風は強かったがもう少しなんとかなったようにも思うのだが・・・・・・。

機体は飛ばしこんでいるWCだった。

助手は大切君です。

この笑顔がすべてを物語っていると思う・・・・・。

来年3月のKMAでがんばって検定(C級)を受けるのに・・・・。

来週から森本君と練習ですよ。

 

得点18点

坂口君のホバリングT

ぱっと見た感じではどちらが飛ばしているのかわからない?
向かって右の人が坂口君です。

ヘリがヘリパットよりも前にあるのは、前進中なのかな?

高田君トリム調整

ここ最近ずーっと忙しいようです。

来年は検定(C級)がんばろうね。

高田君のホバリングM

風の中結構上手くまとまっていたように思う。

森本君は高田君にも追い越されてしまった。

喜ぶべきか悲しむべきか?

得点20.5点

全員飛ばし終わり雑談

日ごろの練習の成果を存分に発揮し、不本意な成績に終わった面々です。

なっとくの高田君、なんでやねんの大切君

こうもイーグルが多いとまるでヒロボーカップのようだ。

しかし、道ラジコンヘリクラブではイーグルは少数派です。

 

これは????

午後から1分フライト競技を行った。1分(60秒)に1番近い人が優勝である。

このヘリは38秒だった。私はヘリが地面に刺さっているのをはじめて見た。

誰か、八つ墓村といっていた。

 

午後からK&Sの小林君がデモフライトをしてくれた。

ボイジャー50にJRの50を搭載していた。

上空の飛びはビックリドッキリだった。ぼくのヘリより確実に早い感じだった。

普通あのサイズであれだけ走ってしまうと結構飛ばしにくいものだと思うが、そのようにはまったく見えなかった。

エンジンのパワーが良いのか、それを支えるフレームが良いのか、それともやっぱり腕なのかはわからなかった。しかし、新型のスタビライザーは癖が少なそうです。また、グリップ部分が樹脂で出来ているローター(新製品)を使用していた。連続ロールや浅いピッチで落としてきたときにストレスがなさそうでした。3Dにぴったりな感じです。

引き続きシルキーウインドGMのフライトです。

垂直尾翼を保持しているのが天野さんです。

滑走路のエリアがあまり広くないのですが、飛ばしてもらえました。

離陸直後の垂直上昇は見ていても楽しくなってきます。スパンが2メートル近くあるのに重さが2.3kほどしかないそうです。

パワーコントロールの楽しさを味わってくださいと言っていた。

表彰式

人数が少ないのがさびしいです。次回は倍数を目指しましょう。

そして、競技に上空演技をプラスできるようにがんばろう。

さて、ベンジャミンRCヘリクラブの順位は

1位高田君、2位早川君、3位森本君、4位坂口君、5位大谷君、水田君、7位大切君に決まりました。


いや〜、楽しい1日でした。森本君のヘリを小林君に飛ばしてもらい、良いヘリと言ってもらえたのが何よりも楽しかった。特に、ロールを誉めてもらったときは、今まで生きていた中で1番シアワセです。こんな感じかな?ぜひ来年もしたいですね。この競技会。